「写真」や「動画」をタップすると、カメラが作動しその場で撮影したものを投稿することができます。
しかし、写真や動画でのアピールが難しい商品(ギャンブルや金融)を扱っている業種は、インスタグラム運用のハードルが高くなるでしょう。
ノウハウ click here 口コミ投稿を賢く使ったインスタ運用方法!集め方や効果も解説
またインスタグラムは自分で投稿するだけでなく、フォローしたユーザーの投稿をタイムラインで閲覧できたり、ハッシュタグを活用して自分の興味のある投稿だけを閲覧することもできます。
ホームページの管理費・維持費の相場や内訳は?少しでも安くする方法を紹介
また、関係を断絶するほどではないが、特定のユーザーの投稿を ホームに表示させたくない場合は、「ミュート」という手段が便利です。
せっかくインスタグラムを始めるあればできるだけ多くの人に作品を見てもらいたいですよね。
▼画面上部にあるテキストボックスに検索したい内容を入力することで検索を行うことができます。
カバー写真は「リール」タブに表示される静止画に使われたり、プロフィールグリッドに表示されたりするものです。設定方法は、「シェア」画面の前で「カバーを編集」をタップして動画の中から選択。他にも「カメラロール(ギャラリー)から追加」で、好きな静止画を選びましょう。
友達にフォローをリクエストする場合は[プロフィールを共有]をタップして、作成した自分のプロフィールを共有することができます。後から共有できるのでここでは[スキップ]をタップします。
パスワードは、セキュリティ対策のためにできるだけ強固なものにしておこう!
▼ユーザーネームを変更するには、プロフィール編集で直接新しいユーザーネームを記入します。
以上から、インスタグラムの運用は全ての業種で活用できるわけではないため参入前に自社の商品と相性がいいかどうか確認する必要があります。
画面上部のアイコンから文字入れやスタンプ、エフェクトの追加が可能です。